寿司より 白えび昆布締め、あおやぎなめろう、太刀魚塩麹焼きなど
寿司の池田です。
今日は酒のツマミを幾つかご紹介させて頂きます。
蛋白で上品な味わいが特徴の富山湾の宝石と呼ばれる“白えび”、ねっとりとした旨味が特徴
こちらを、やはり富山名物の昆布締めにしました。
使ったのは少し厚めの“おぼろ昆布”、板の昆布より味が控え目で白えびの淡い味わいを活かした昆布締めに仕上がります。
生物をもう一品、あおやぎのなめろう
茗荷、ネギに生姜と味噌を少し加えてなめろう風に叩いています。
今はあおやぎが旬、貝のほろ苦い味を殺さぬように、茗荷とネギの香りを足し生姜と味噌で美味しさを引出しました。
こちらは焼き物から“太刀魚”
太刀魚の美味しさを気軽に味わって頂けるよう細かく骨切りをし、シンプルに塩麹に漬けて焼いております。
夜の酒肴と握りのコース“織部”は、その時々の美味しい物をツマミで一揃い楽しんで頂き、主采に季節の焼き物をご用意、そして握りでしめて頂く、お酒好きにはたまらない品書きです。
どうそこちらの寿司夜の品書きをご覧ください。
※漁と仕入により品書きの一部が変更になる時があります。ご容赦ください。