ご好評につき”プリンアラモード”継続 蒸し焼きプリンはちょっと硬めです
日本料理の西野です。
毎年9月が近づくと話題に上るのが、秋刀魚漁の具合
今年は・・・低気圧の影響かオホーツク海の海水温が高く、北海道沖に秋刀魚が寄り付かない様子、さらに漁期の遅れも心配です。
例年9月中旬には品書きに入れておりました「秋刀魚塩焼き」ですが、今年は10月から予定を致します。
丸々と太って脂ののった秋刀魚、ほろ苦いワタと大根おろしの相性の良さ、ご飯がすすむ美味しい秋刀魚を食べたいものです。
「秋刀魚の塩焼き」、今しばらくお待ちください。
9月のお昼ご飯膳の主菜は冷たい豚しゃぶしゃぶ、銀だら西京焼きなどご用意致します。
お料理品書き詳細などはお薦め料理のご案内ページをごらんください。
ご利用をお待ちしております。
バー&ラウンジの荒木です。
今月限定でクラブの日本料理で作るオリジナル「冷やし中華」をバー&ラウンジでお出ししています。
ご覧のように彩も、盛り付けも豪華、富士山のように盛り上がっています。
中華料理屋さんによくある一般的な、酸っぱい醤油風味スープの冷やし中華ではなく、鰹だしの旨味を全面に押し出し、かんきつ系の爽やかさを足し、添えられた柚子胡椒とごま油を使ってお好みでアクセントをつけて楽しんで頂く、名付けて「鰹だし香る冷やし中華」。 中華麺を使っていますが味わいは日本料理、山形天童のご当地麺「鶏中華」にヒントを得て創作しました。
冷やし中華、今月一杯でお仕舞です。
是非、ご利用ください。
詳細はこちらのリンク をご覧ください。
日本料理の河原です。
私の好物の一つが”麦とろご飯”、暑いこの時期に最適な食事
大振りのご飯椀にたっぷりの麦飯、脇にとろろとだし巻卵
お昼品書き「ご飯膳」の中で白飯とチョイスできるようになっております
基本のお膳は”肉じゃが”が相棒、天ぷら、鰈の煮つけ、お造り盛り合わせなどの主菜をお好みで選び、皆様それぞれの昼ごはんを組み立てて召し上がって頂けます。
品書き詳細はクラブHPからお薦めのページに掲載しております。是非、ご覧ください。
日本料理の河原(ごうばら)です。
今日ご紹介するのは、お昼の品書き「お昼ご飯膳」、お昼ご飯+お膳(?)ちょっと変わった名前ですがインパクトは有ります。
今月は主菜4品をご用意、ご飯は白飯と麦とろご飯の2種類
先ず 基本の主菜は肉じゃがでお膳のお値段2,530円(税込み、サ別)
続いて 本日の魚料理 ₊550円
天ぷら盛り合わせ ₊550円
旬のお造り3点盛り ₊550円
そして白飯の代わりに麦とろご飯(だし巻卵も付いてきます)+550円
お膳は先付けに南瓜の葛寄せ、小鉢で茄子の揚げ出汁、つる紫と小松菜のお浸し、味噌汁とおしんこの組合せです。
色々と主菜を選んで頂けるのが「お昼のご飯膳」の特徴、その日の気分、お好みでご注文頂けます。
品書き詳細はコチラのPDFをご覧ください。
ご利用、お待ちしております。
鉄板焼の小寺です。
8月からハンバーグステーキのレシピをちょっと手直ししました。
これまで「黒毛和牛100%」とうたっていましたが、素材に国産牛のサーロインも加える事にしましたので、使用原材料の掲示は「国産牛100%」となり、メニュー名は「ステーキ屋のハンバーグステーキ」と書く事としました。
今回使用している牛肉の種類と部位は下記の通りです。(細かな話しですが、重要なので説明させてください)
まず従前と同じく、ステーキに使用している黒毛和牛フィレ、サーロインを中心とし、今回から国産牛サーロインのカブリ(部位と部位の間のお肉、ステーキ肉に整える時に外します)を加えて、肉は粗目に挽いてハンバーグパテにします。
ご存知のようにサーロインはサシ(霜降りとも言う脂)が多く、脂の率が高い部位です。よってこれまで以上に「肉汁あふれる」ハンバーグに仕上がっており、今回の肉の配合の方がハンバーグとしてバランスが良い、とも言えます。何度か試作、試食しましたが、自信をもって召し上がって頂ける旨味たっぷりなハンバーグが出来た、と自負しております。
付け合わせ、ソース、前菜がわりのサラダなどは新鮮な旬の物をたっぷりとお出しする今までのスタイルに変更はありません。
是非、クラブHPのお薦めページをご覧ください。
ご利用、お待ちしております。
日本料理の倉田です
私の前の勤務地箱根は自然薯料理が名物、彼の地で色々と自然薯料理を作りましたが一番美味しいと好評を得たのはシンプルな麦とろご飯、今月の昼にご用意しました。
「お昼ご飯膳」で白飯に替えて麦とろご飯とだし巻玉子の組合せを+550円でお出しします。
今月のお膳の主菜は肉じゃが、お惣菜の小鉢類3種でお膳を組んでいます。
肉じゃがと麦とろご飯にだし巻玉子の組合せ、栄養バランスも完璧、これで夏を乗り切ってください。
もう一品、勢が付くと言えば鰻丼、こちらも用意しております。
お昼の品書き詳細はクラブHP をご覧ください。
ご利用、お待ちしております。
予約の小澤です
クラブは例年「お盆休み」を頂戴しておりましたが、今年はカレンダー通りに営業しております。(一部店舗は不定期でお休みを頂戴しております)
この14日までですが、とてもお手軽価格なメニューをご用意しておりますので、こちらお盆期間特別メニューPDFをご覧ください。
一例として
コンチネンタルダイニング・・・国産牛サーロイン250gのステーキと前菜盛り合わせが4,180円(サ別)
寿司・・・お昼の美濃6,600円を3,300円(サ別)(寿司ネタは仕入れにより握り手が見繕い) 和食・・・和牛しゃぶしゃぶコース、お昼の季節のお弁当、ともに5,000円(税サ込)
鉄板焼・・・鮑と国産牛ステーキコース11,000円(サ別)
是非クラブHPお得な情報お勧めページをご覧ください。
寿司の池田です。
いよいよ8月、市場も夏の盛り、今日は夏の食材を幾つかご紹介
先ず、夏と言えば蛸
鱧は湯引き、お椀にしジュンサイと合わせ
焼き物のお薦めは脂ののった太刀魚は如何
シャコにシソ巻きにした鰺を揚げ物で
夜の品書き「唐津」では、上記のツマミに加えて旬の食材一揃いを握りで
お召し上がり頂けます。
※漁、競りの具合により仕入れ食材が替わる場合がございます、その点だけご容赦ください。
その他、お勧め、お寿司のお昼「美濃」半額などお盆期間限定お得なメニューなどクラブHPにお得な情報掲載しております。
是非、ご覧ください。
コンチネンタルダイニングの定池です。
何方もお好きかと思い、今月ご用意したのが「ハンバーグステーキ」、ちょっと豪華なハンバーグステーキです。
マッシュルームがたっぷりと入ったデミグラスソースにハンバーグステーキが埋もれています。
ナイフを入れると・・・粗く挽かれた肉々しいハンバーグステーキ
ホロホロと崩れてデミグラスソースと合わさり・・・見るからに旨そうです。
ランチメニュー”オーセンティック”のメインディシュにご用意しました。
詳細はクラブHPのパンフレットをご覧ください。
ご注文、お待ちしております。
日本料理の河原(ごうばら)です。
今日ご紹介するのは品書き「お昼ご飯膳」、ちょっと変わった名前ですが「名は体を表す」そのとおりお昼ご飯にお好きな主菜、ご飯を選んで頂くメニューです。
今月のお薦め(私の勝手な順位付け)
1 鰈の煮つけ
2 麦とろご飯
3 肉じゃが
4 天ぷら盛り合わせ
お料理の詳細はこちらHPからお薦めメニューご案内をクリックしてご覧ください。
お好きな主菜とご飯を組み合わせて召し上がって頂きます。もしお腹に余裕があれば、煮つけに天婦羅に、麦とろご飯と言う組み合わせもできます。
ご利用、お待ちしております。
コンチネンタルダイニングの飛知和(ひちわ))です。
何かの縁で調理の道に入って35年、近頃かつてご馳走だった洋食屋の味が脳裏を行き来して止みません。20代の駆け出しの調理人時代、お給料が入ると良く出かけたのが浅草界隈の洋食屋さん・・・そこで「あの美味しさを再現できたら」と思い、今月のランチメニューにナポリタン、海老フライ、オムライスを入れております。
今日は、もっとも馴染みが深いナポリタンをご案内します。
当店のナポリタンは、太麺スパゲティを茹で、サラダ油を廻して一晩冷蔵庫で寝かせ、モチモチした独特のコシを生み出しています。具は玉ねぎ、ハム、マッシュルームにピーマンを彩りに加え、自家製のトマトソースとケチャップを併せてマイルドな味わいに仕上げています。
その他にはオムライス、ジャンボ海老フライなどもお昼にご用意しております。
詳細は、どうぞコチラのランチメニューPDFをご覧ください。
追記:ナポリ料理のパスタ「アマトリチャーナ」が原型とも言われている(諸説あります)ので「ナポリタン」、戦後直ぐ横浜ニューグランドで、駐留したイタリア系米兵へ有り物食材で工夫して作ったのが元祖と言われ・・・一般市民にも昭和40年頃から当時流行の最先端を行く、ハイカラな料理として喫茶店、洋食屋などで人気を博したようです。本物のイタリア料理とは別に「日本の洋食」として価値を市民に認められ、、現在でも人気のある洋食の代表料理です。
バー&ラウンジの荒木です。
今月限定でクラブの日本料理で作るオリジナル「冷やし中華」をバー&ラウンジでお出ししています。
ご覧のように彩も、盛り付けも豪華、富士山のように盛り上がっています。
中華料理屋さんによくある一般的な、酸っぱい醤油風味スープの冷やし中華ではなく、鰹だしの旨味を全面に押し出し、かんきつ系の爽やかさを足し、添えられた柚子胡椒とごま油を使ってお好みでアクセントをつけて楽しんで頂く、名付けて「鰹だし香る冷やし中華」。 中華麺を使っていますが味わいは日本料理、山形天童のご当地麺「鶏中華」にヒントを得て創作しました。
是非、ご利用ください。
鶏中華の誕生秘話は:水車生そばHPをご覧ください。
8月も色々夏らしい涼やかなお料理、鰻など勢のつく料理もご用意しております。
詳細はクラブHPからメニューご案内をご覧ください。
コンチネンタルダイニングの飛知和(ひちわ)です。
今月のヒルズランチのテーマは「懐かしい日本の洋食、昭和の味わい」、今日はその中から”ジャンボ海老フライ”をご紹介
差し渡し20㎝はあろうかと言う大海老フライ
特製タルタルソース、ウースターソース、レモンなどお好みの味で召し上がって頂きます。
プリプリの食感が海老フライの命、添えたタルタルの酸味が海老の甘さを一層引き立ててくれます。
1964年東京オリンピックのあと、一般家庭に冷蔵庫が普及した事と冷凍食品加工技術、物流ネットワークの進歩のお蔭で昭和の40年頃から食卓に”ご馳走”として冷凍の海老フライが登場しました。
その他ハンバーグステーキ、白身魚のフライなど冷凍食品の普及、発達もオリンピック村の食堂運営がきっかけだったそうです。詳しくは(株)ニチレイ社史へのリンクをご参照ください。
この端正な佇まい「たかが海老フライされど海老フライ」、私にとっては今でも有りがたい食べ物です。
今月のヒルズランチではえびフライの他にもオムライス、ナポリタンなど日本の洋食、昭和の味をご用意しております。ご自身の昼食に如何でしょうか。
料理メニュー詳細はHPからお勧めのページ をご覧ください。
ご利用、お待ちしております。
コンチネンタルダイニングの定池です。
私の父、彼も調理人をしておりまして、たまの休みに私達に作ってくれたのが”オムライス”、我家の思い出の味です。
洋食の定番料理”オムレツ”、特別な食材は使っていませんが、新鮮な卵と香り高いバターに酸味を抑えたトマトソースの組合せ、シンプルですが良く考えられた料理です。
今回のオムレツの中身はチキンライス、玉ねぎ、鶏肉、マッシュルームがゴロゴロと入っています。薄焼き玉子で濃厚な味わいのチキンライスを巻き包み、そしてピリッとアクセントの利いたトマトソースが両者のバランス良くまとめています。
今年は2度目の東京オリンピックが開催され、昭和の東京オリンピックとの対比がしばしばTVで話題に上っています。そんなTVを見ていて思い出したのが、父が作ってくれた昭和のオムライスの味。2021年に私が作っているオムライス、あの頃の、昭和の味に追いついているのでしょうか。
是非お召し上がりください。
ランチメニュー詳細はコチラHPでご覧頂けます。