2018年6月21日 (木)

【イベントレポート】新企画“日本の食とワイン”

日本料理の岡本です。

先週開催の新企画「日本の食とワイン」

第一回のテーマは「九州の食とワイン」と題して初夏の九州食材、郷土料理と昨今評判が高い日本のワインの組合わせを居酒屋スタイルでお楽しみ頂きました。
68
(クリックして拡大)

熱々をお出しした牛煮込み鍋
013

九州を代表する郷土の味、辛子蓮根、明太卵焼きなどもご用意
023


今回ワインのご提供で協力い頂きましたのは日本のワインに強みを発揮する「いまでや」様
009

当日お気に召したワインはお買い求め頂き、いまでや様より直接ご自宅へお届けしました。


次回は秋口に信州千曲川周辺のワイナリー、山梨の勝沼、山形の置賜などに絞って、郷土の食とワインの組合わせを楽しんで頂こうと考えております。

詳細が決まりましたら、ご案内させて頂きます。


2018年4月24日 (火)

大人の居酒屋 広島八丁堀編【イベントレポート】

鉄板焼の小寺です。

4月20日に開催しました「一日限りの大人の居酒屋」

030

今回のテーマは広島、広島を代表する繁華街“八丁堀”の居酒屋を模してご当地の味覚、珍味を楽しんで頂きました。

お召し上がり頂いた物は

036
025

当然飲物も広島=赤ヘル(正式名称:広島東洋カープ)一色、一昔前の山本、衣笠時代が懐かしい

028

今回は新人の高瀬君(手前)も登場

014

瀬戸内の幸、安芸備後の野の恵みを皆様にたっぷりとお召し上がりいただきました。

次回の「鉄」、皆様のご希望とお勧めを伺って、その土地の郷土の味覚を提供したいと考えております。

ご希望ございましたらご自身との関係、由来などと合わせてお教えください。

お待ちしております。

2018年2月21日 (水)

【イベントレポート】一日限りのワインバル“ブルゴーニュ編”

コンチネンタルダイニングでソムリエをしております河原です。

先週金曜の夜に開催した「一日限りのワインバル」、テーマをブルゴーニュとして試飲会スタイルで開催しました。

Table_set

これでワインバルも4回目、今回はアカデミーデゥヴァンからお二人の協力を得て開催

Winebar

お料理もブルゴーニュの地方料理をバルスタイルで
015

ちょっと遊んで「洋風おでん」も 
Photo_2

〆の食事は「フォアグラ丼」をご用意しました。
Photo

当日お気に召したワインは酒屋よりご自宅へ直送、皆さん飲み放題の試飲を楽しんで大盛況

「次回もまた参加するから、決まったら教えて」とおっしゃる方が続出

ありがたい事、とスタッフ一同喜んでおります。


2017年10月20日 (金)

【イベントレポート】10月16日 秋のメンバーズパーティ開催 

フロントの木永です。

10月16日夕刻6時30分から300名の会員ゲストにご参加頂き、19回目の秋のメンバーズパーティが開催されました。

冒頭、名誉理事 高円宮妃久子殿下よりご挨拶を賜り、パーティはスタート

Ark09_2

クラブ全体を使った演出とお料理、そして会員の皆様はお顔見知りの方々との親交を深めていらっしゃいました。
023

各料理長が工夫を凝らしたお料理と演出の一部を写真でご紹介

パテシイェの鈴木さんは、真珠を模した飴細工で猫を作り、ご婦人方から賛美の声を頂き
005

ハローゥインに因んだ氷細工のカボチャも
027

いつも人気のお寿司とお肉には開演早々に列が

029

034

当日は和洋数々のお料理をご用意

021

031

041

そして皆様、お酒もたっぷりと堪能されていました。
044

今回は雨模様の中、多くの会員にお集まりいただき、有難いこととスタッフ一同感謝しております。

次回は創立20周年記念のメンバーズパーティとなります。

日程等の詳細が決まりましたら、会報誌・HPなどでお知らせ致します。

ご参加をお待ちしております。


2017年5月23日 (火)

一日限りの鰻屋“鉄”23日お昼開催しました

鉄板焼の小寺です。

5月23日お昼 一日だけ“うなぎ屋”を営業しました。

004

020

品書きは“うな重”5,346円(税サ込)一本勝負、鰻は静岡産の蓄養を用いております。

鰻の焼きは白焼きの後に蒸さない“関西”式、皮が香ばしい鰻を一串半(1.5尾)用いております。

017

肝吸いと香の物も付いています。

また、6月23日には大人の居酒屋“鉄”静岡編を開催いたします。

開店は18時~(お好きな時間にお越しください)~22時閉店

参加費は1万円 (御飲み物、税サ別)

品書きなどの詳細は近日中にクラブHPでご案内いたします。

ご予約、お待ちしております。

2017年3月15日 (水)

イベントレポート “テタンジェ”シャンパンメーカーズディナー

コンチネンタルダイニングの河原です。

10日夜にシャンパンメーカーズディナー“テタンジェ”を開催しました。
写真を中心にイベントの概要をレポートさせて頂きます。
Photo
Photo_3

店内はシャンパンに相応しいシックな装飾を施し
Photo_2

当日お出ししたシャンパンとお食事のメニューです。
(クリックして拡大)
Photo_9

テタンジェのシャンパンアンバサドリス みどり福永フェレ氏をお迎えしました。
3
Photo_4

今回のイベントはテタンジェの輸入元であるサッポロビール様のご協力を得て開催
Photo_6
ご参加の皆様はテタンジェを思う存分に楽しみ、ご満足頂けたご様子でした。

次回のイベントは17日に一日限りのワインバル「日本のワイン」を開催いたします。
お席は若干の余裕がありますので、是非ご予約ください。
詳細はこちらHPのワインバルご案内をご覧ください。


2017年2月14日 (火)

【イベントレポート】一夜限りの赤坂寿司割烹 石川 天狗舞

寿司の池田です。

2月10日に催された赤坂寿司割烹のイベント、今回のテーマは「加賀能登の料理と天狗舞」

Photo

天狗舞の車多酒造様からは社長の車多一成様も同席くださりました。

Photo_2

こちらが当日の能登加賀の食材との料理を盛り沢山に入れた品書きです。

皆様ご存知のかぶら寿司、ふぐ子糠漬け、蛍烏賊塩辛、のどぐろ塩焼きなどの定番料理、加えて“このわた茶碗蒸し”、“加能蟹源助大根すり流し”といった素材の特色を活かした料理もご提供

2017210_2

Photo_3

お造りは日本海の冬の代表・・・鰤、鯖、甘海老

Photo_5

車多様からサプライズで、通常大吟醸で作っている杜氏の名前を冠した“中三郎”、今回はこれを純米で仕込み且つ絞りたてを瓶詰してお持ちくださいました。

さらに、発売検討中の名前も決まっていない発泡スパークリングもご提供いただきました。

楽しんだお酒は過去最高の8種類、ご参加の皆様は天狗舞と加賀能登の幸を充分堪能されたご様子でした。

6月辺りに玄界灘の幸と九州の銘酒でイベントを企画しようか、と思いを巡らせております。


2017年1月23日 (月)

【イベントレポート】1/20 ふくたや

サービスの佐藤です。

先週20日金曜の夜に福田統括料理長による賞味会“ふくたや”が開催されました。

Photo_2

当日お出しした品書き 冬の加賀能登の食材を使ったお料理の数々
20170120
(クリックして拡大)

品書きの一部を写真でご紹介します。

“七福神” 新春のお目出度い前菜盛り合わせ
あん肝旨煮、河豚にこごり、雲丹かぶらなど
Photo_4

お椀 寄せ蟹夫婦真丈
Photo_5

甘鯛蕪蒸し
Photo_6

新春のお祝いにふさわしい加賀能登をテーマにしたお料理をご用意、ご参加の皆様は料理長の福田と談笑されながらお食事を楽しまれていらっしゃいました。


次回のイベントは1月27日(金)夜に行われる利き酒イベント“ぽん酒会” 
お席残りは僅かです。
お早目のお電話、ご一報をお願い致します。
詳細はこちら“ぽん酒会”Blog情報 をご覧ください。

2016年3月23日 (水)

【イベントレポート】第一回 ぽん酒会

サービスの佐藤です。

18日金曜の夜 30名を超えるお酒愛好家の方々にご参加頂き、日本酒の利き酒イベント「ぽん酒会」が催されました。

Photo

私佐藤が全国から選りすぐった蔵元のお酒十三種が飲み放題、皆様節度(?)を持って沢山楽しまれていました。
Photo_2
中には全てのお酒を一巡りされた方も・・・
青森   陸奥八仙  特別純米 いさりび
宮城   伯楽星   特別純米
山形   上喜元  純米吟醸 米ラベル
茨城   来福     純米吟醸
栃木   鳳凰美田  純大 五割磨き 
富山   羽根屋   特別純米酒 煌火
静岡 初亀 べっぴん 純米吟醸 辛辛
奈良   篠峯     純米 無濾過生
和歌山  紀土    純米酒 
広島   雨後の月 特別純米酒 十三夜
山口   東洋美人 一歩 純大 直汲み生
福岡   三井の寿  春純吟 クアドリフォリオ

また、当日サプライズで上喜元様より鑑評会出品酒、限定大吟醸をご提供いただき、皆様と一緒に味あわせて頂きました。
ありごとうございました。

当日の酒リスト詳細はこちら「poncyukai_sake_list.pdf」をダウンロードをご覧ください。

お料理はカンターにお惣菜、おつまみ類をご用意し、温かなお料理は注文頂いて厨房からお出しするというスタイル。お好きな物をご自分の目で選んで頂き、お好みのお酒と合わせるという趣向。

Photo_3

Photo_4

また、お気に召したお酒はお買い求め頂け、乾酒店からご自宅へお届けさせて頂きました。
※今回のイベントは乾酒店様のご協力で開催されました。


2016年2月11日 (木)

イベントレポート 寿司割烹「瀬戸内の幸と雨後の月」

サービスの佐藤です。

10日夜、寿司でイベント「一夜限りの寿司割烹 安芸・広島編(副題:瀬戸内の幸と雨後の月)」を開催しました。

今回は呉市相原酒造のご協力を得て開催、社長の相原準一郎様もご同席くださりました。

010
前列右から二人目が相原様
左から二人目がイベントのコーディネートにご協力くださった乾酒店乾様

ご用意い頂いたお酒は非買品が多く、特に今回のイベントの為だけに絞ってくださった“雨後の月今朝しぼり”をサプライズでお持ちくださり、参加の方々からは拍手喝采。
008

お出しした料理です。
クリックし拡大してご覧ください。
2016210

お料理の一例を写真でご紹介
酒の肴三種盛・・・鯵なめろう、カワハギ肝和え、サヨリ昆布〆
006

走りの竹の子も木の芽和えにして
005

宮島の郷土料理 穴子飯を最後に頂きました。
004

ご参加くださった中には呉のお生まれの方、若かりし頃に広島での勤務を経験なさった方々も。

皆様で広島の歴史と風土、そしてお酒を中心にした食文化の話題で盛り上がっていらっしゃいました。

本日のお酒が勢ぞろい
007
雨後の月 スパークリングアジア 微紅
       にごり梅酒
       十三夜(酒コンペティション2013純米部門グランプリ受賞)
       純米大吟醸 愛山 
       大吟醸 真粋+3.5
       純米大吟醸 真粋       

今回のイベントでは相原酒造様、乾酒店様に大変お世話になりました。
ありがとうございました。

次回は6月に開催予定、またお知らせさせて頂きます。

より以前の記事一覧